 |
 |
| 会場 燕市吉田産業会館 |
屋上に設置されたアンテナ |
| |
|
 |
 |
| 同時開催 燕市・弥彦村の「園児作品展」「児童・生徒科学作品展」 |
アマチュア無線 PRブース |
| |
|
 |
 |
| 小学生が管理者の指導を受けながらアマチュア無線の体験交信を行います。 |
| |
|
 |
 |
| 保護者の方に見守られながらアマチュア無線の体験交信の様子。 |
| |
|
 |
 |
| 小川新潟県支部長の指導の下で小学生が体験交信に挑戦中。 |
| |
|
 |
 |
| いらいら棒で遊ぶ 相手をするのは弥彦ハムクラブ 亀倉会長 |
| |
|
 |
 |
| モールス体験中の来場者 どの会場でもモールス体験コーナーは人気があります。(電波は出していません) |
| |
|
 |
 |
| ただいまモールスの和文を体験中(電波は出していません) |
| |
|
 |
 |
| やはり和文を体験(電波は出していません) |
| |
|
 |
 |
| 高校生が交信体験してくれました。 管理者から指導を受けながら交信をしている様子です。 |
| |
|
 |
|
| 9月6日は 第66回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門)の日です。 なんと中米の TI コスタリカと交信中の JR0BAQ局 |
| |
|
 |
 |
| 従事者免許(3アマ)をお持ちの女性ですが交信は初めてとの事。 |
体験交信証をお渡ししました。 |
| |
|
 |
 |
| 高校生の体験交信 各局も親切に対応してくれました。 |
交信証をお渡ししました。 |
| |
|
 |
 |
| モールス体験コーナーは相変わらず盛況です。 (電波は出していません) |
| |
|
 |
 |
| JA0RL/0が7MHzのクラスターに掲載され、パイルの中を交信してくれた体験運用者の高校生 |
高校生のモールス体験(音だけです) |
開催 2日目 9月7日(日)から抜粋して掲載 |
 |
 |
| 体験運用 管理者の指導の下で交信中です。 |
近所の大学生も体験運用してくれました。 |
| |
|
 |
 |
| 兄弟でモールス体験をしてくれました。( 音のみです、電波は出していません) |
| |
|
 |
 |
| イベントのボランティアの方も興味を持ち体験運用に参加してくれました。 |
| |
|
 |
 |
| 同じくイベントのボランティアの方が体験運用に参加です。 |
| |
|
 |
 |
| 最初にスタッフが CQを出して交信相手を探し、「 連絡設定 」を行った後、体験者と交信を交代します。 |
| |
|
 |
 |
交信後はスタッフが 「 終話 」73さようなら、を送り交信を終えます。
|
| 交信の終了直後、すぐに呼んでくる局がいますが、体験者は続けて交信できない事になっています。 |
| その辺りは、有資格者である私たちが学んでおく必要があります。 詳しくは JARL体験運用マニュアル ( 外部サイト ) |
| |
|
 |
 |
| 交信を終えた後、体験者 ( 特に保護者の方たち ) はとても楽しそうでした。 いつかこの日を思い出して免許を取ってください。 |
| |
|